一般社団法人 四日市労働基準協会

協会について

設立の目的

一般社団法人四日市労働基準協会は、会員相互の連絡協調と関係行政機関との連携により、

  • 労働基準法
  • 労働安全衛生法
  • 労働者災害補償保険法及び関係法令の普及
  • 一般労働条件の確保・改善
  • 労働災害防止
  • 健康保持増進

等を図るため必要な事業を行うことにより労働者の福祉の向上と産業の健全な発展に寄与することを目的としています。

組織沿革

昭和22年 三重労働基準法普及会四日市支部として発足。
昭和27年 三重労働基準協会四日市支部に改称。
昭和61年 四日市労働基準協会に組織変更。
昭和61年 三重労働局長の許可を得て社団法人四日市労働基準協会となる。
平成24年 公益法人改革に伴い「一般社団法人四日市労働基準協会」となる。

事業活動

各種講習会の実施

事業者は一定の危険有害な業務に就かせる者に対して、当該業務に係る特別教育を行わなければならないと労働安全衛生法第59条第3項で規定されています。

当協会は、四日市労働基準監督署のご指導のもと、事業者に代わって法定の特別教育を実施しているほか、労働安全衛生法に定める職長教育等の講習および三重労働局長の登録安全衛生推進者等養成講習機関として安全衛生推進者養成講習を実施しています。また、労務管理講習会、KYT(危険予知訓練)研修なども開催しています。

各種行事

  • 四日市地方産業安全衛生大会&優良勤労者表彰式の開催
  • 全国安全週間(7月1日~7日)・全国労働衛生週間(10月1日~7日)の啓発
  • 年末年始無災害運動(12月1日~1月15日)の啓発
  • STOP!転倒災害、STOP!熱中症 クールワークキャンペーンの啓発

安全衛生用品の斡旋

中央労働災害防止協会が主催する安全衛生に関する図書やポスター、のぼり等を会員様向けに斡旋を行っています。

  • 全国安全週間用品
  • 全国労働衛生週間用品
  • 年末年始無災害運動用品
  • 教習用テキスト
  • 常時安全衛生用品
  • 安全衛生参考図書用品等

協会報等の発行

法律、規則の改正、行政通達、行政の動き等いろいろなニュースを知ることができる会報誌「労基報よっかいち」「労基みえ」などの配布を行っています。

労基報よっかいち(年4回配布) 4月・7月・10月・1月
労基みえ(年4回配布) 4月・7月・10月・1月

貸出備品

当協会では社内の安全衛生教育に関するビデオ・DVDを会員様に無償で貸し出しを行っています。

情報公開

こちらでは一般社団法人四日市労働基準協会の公開情報をご覧いただけます。