この講習会は開催終了となりました。
次回開催までお待ちください。
フォークリフト従事者安全衛生教育(陸災防共催)
共催:陸災防三重県支部 (―社)四日市労働基準協会
労働安全衛生法第60条の2第2項の規定に基づき示された安全衛生教育に関する指針によって、事業者はフォークリフトの運転に従事させる者に対し安全衛生教育を行うように努めなければならないとされています。陸災防三重県支部と四日市労働基準協会が共催で標題の講習会を開催します。この機会に受講して頂きますようお願い申し上げます。
受講内容
講習日程・会場
講習
日時
|
|
会場
-
会場名 |
三重県トラック協会北部輸送サービスセンター |
所在地 |
三重県四日市市新正4丁目8-8
MAP
|
アクセス |
近鉄新正駅より徒歩約5分 |
講習の内容・時間
- 最近のフォークリフトの特徴(2時間)
- フォークリフトの構造上の特徴
- 各種荷役運搬方法の特徴
- フォークリフトの取扱いと保守(2時間)
- フォークリフトによる作業と安全
- フォークリフトの点検・整備
- 災害事例及び関係法令(2時間)
- 災害事例とその防止対策
- 労働安全衛生法令のうちフォークリフトに関する条項
- 講習会資料
『フォークリフト運転業務従事者安全教育テキスト』ほか
受講資格
フォークリフト運転の資格を取得後、当該業務に就いて概ね3年経過している方
受講費用
内訳
受講費用 5,795円(内消費税526円 含む)
テキスト代 1,705円(内消費税155円 含む)
修了証の交付など
本講習全科目を終了された方には、修了証を交付します。
申込締切日
2025年6月26日(木)
期日前でも定員になり次第締切ります。
なお、申込締切日の翌日以降の取消しについては、受講費用は返金できません。
その他
- 受講当日『 フォークリフト運転技能講習修了証』を持参ください。
- 危険又は有害な業務に現に就いている者に対する安全衛生教育に関する指針で、実施時期については、本来、事業者の判断に基づくものですが、確実な実施を確保する観点から、当該業務に関連する技術革新の進展等に応じて一定期間ごとに実施すること。
一定期間と当面5年と示されていますので、過去に受講された方もなるべく5年ごとに受講されることをお薦めします。
- 申込後の受講の取消しは講習会の申込締切日までにご連絡ください。この場合支払われた受講費用を口座振り込みにて送金手数料を控除して返金しますので、返金口座をFax又はメール(info@yokkaichi-roukikyo.or.jp)にてご連絡ください。
- 申込締切日後の取消しについては、受講費用はお返しすることはできませんが、受講者の変更は可能です。その場合は、電話等で連絡していただくとともに、速やかに交替する方の申込書を提出してください。
- 他の地区は、陸災防三重県支部のホームページでご覧頂けます。 申込書のダウンロードも可能です。
https://rikusaibo.santokyo.or.jp/
- 請求書をご入り用の際には陸災防三重県支部までお申し付けください。
メールでの送付をご希望の方は下記メールアドレスまでご連絡ください。
rsb24@santokyo.or.jp
- ◎その他ご不明の点は下記へお問合わせください。
(―社)四日市労働基準協会
℡ 059-353-3910